第十段:家居のつきづきしく

ようやく第十段まで来ました。

いつまでに書かないといけないというのは無いので、適度に徒然なるままに書いていきたいと思います。

原文

家居のつきづきしく、あらまほしこそ、仮の宿りとは思へど、興あるものなれ。

よき人の、のどやかに住みなしたる所は、さし入りたる月の色も、一きはしみじみと見ゆるぞかし。今めかしくきららかならねど、木だちものふりて、わざとならぬ庭の草も心あるさまに、簀子・透垣のたよりをかしく、うちある調度も昔覚えてやすらかなるこそ、心にくしと見ゆれ。

おほくの工の心をつくしてみがきたて、唐の、大和の、めづらしく、えならぬ調度どもならべおき、前裁の草木まで心のままならず作りなせるは、見る目もくるしく、いとわびし。さてもやは、ながらへ住むべき。また、時の間の烟ともなりなんとぞ、うち見るより思はるる。大方は、家居にこそ、ことざまはおしはからるれ。

後徳大寺大臣の寝殿に、鳶ゐさせじとて縄をはられたりけるを、西行が見て「鳶のゐたらんは、何かは苦しかるべき。この殿の御心、さばかりにこそ」とて、そののちは参らざりけると聞き侍るに、綾小路宮のおはします小坂殿の棟に、いつぞや縄をひかれたりしかば、かの例思ひ出でられ侍りしに、まことや、「鳥の群れゐて池の蛙をとりければ、御覧じかなしませ給ひてなん」と人の語りしこそ、さてはいみじくこそと覚えしか。

徳大寺にもいかなる故か侍りけん。

現代語訳(適当です)

住まいがその人と調和がとれていて、好ましいのは、この世の仮の宿とは思いつつ、興味深いものだ。

高貴な人がのどかに住んでいるところは、差し込んでくる月の光も、一際しみじみと見えるものだ。今風にきらびやかではないけども、木立が年季が入っていて、手入れしていない庭の草も分かっている感じで、簀子や透垣の配置も面白く、置いてある調度類も昔からあるもので落ち着きがあるのが、心にくいと思える。

多くの職人が心を尽くして磨きたてて、中国風の、和風の、めずらしく立派な調度類を並べておいて、庭の草木まで人工的に作っているのは、見苦しく、つまらない。そんなことをしても、永らえて住めないのだ。また、何かの時に燃えてしまうだろう、と少し見るだけで思われる。大体は、住まいによって、人柄は分かるものである。

後徳大寺大臣の寝殿に、鳶をとまらせないように縄を張っていたのを西行が見て、「鳶がいたって、何の問題があるだろう。この殿の心は、そんなものである」と言って、その後はこの大臣に近寄らなかったと聞きましたが、綾小路宮がいらっしゃる小坂殿の棟に、いつだったか縄をひかれたということで、その例が思い出されましたが、実は「鳥の群れが池の蛙を食べるので、それを見て悲しく思われたからだ」と人が言っているのを聞いて、そういうことであれば立派だと思った。

後徳大寺大臣にも、何か理由があったのかもしれない。

感想

今回は、家、住居に関してです。

私は「雨風がしのげればどこでも良い」派ですので、正直なところあまり書くことはありませんが、無理やり書いてみます。

 

家にその人の暮らしが現れる、というのは、その通りでしょうね。

一般的に、個人の支出で、一番大きいのは家賃または住宅ローンじゃないかと思います。

都会の方では、どの地域にどのぐらいの広さの家に住んでいるか、で、どのぐらいの暮らしぶりかが、大体分かってしまいます。

家自体もだいぶ進化していて、団塊の世代のマイホームは、画一的な大量生産による同じような家だったと思いますが、最近は生活スタイルに合わせて、いろんなタイプの家があるらしいですね。

家を見ると、世代も分かるというところもありますね。

自分が子ども時代、祖父母の家に行くと、スキマ風がスースーして、今思うと、いかにも戦後の時代にやっつけで作った感がします。

 

まぁ、吉田兼好が言いたいのは、そういうことではないのですが。

 

たまに家の庭をLEDでライトアップされている方がいますが、周りの人を楽しませようとしているのか、ただ単純に明るいのが好きなのか、ちょっと分かりませんが、そこまで情熱を注げるのはすごいな、と思います。

花が好きな方が、庭にいろんな花を植えられているのも素敵ですね。

吉田兼好的な無常観で見ると、「そんなことをして何になるんだ」ということになるかもしれませんが、自分のやりたいようにやれば良いのです。

ゴミ屋敷のようになって、周りに迷惑をかけるほどになると、それは困りますが・・・

 

先日、事務所の入り口の照明の上に、ツバメが巣を作っていました。

よくこんなところに器用に巣を作るな~、と思って、ちょっと最初はチュンチュンうるさかったですが、可愛らしいし、成長を見守ろうとしばらく放っておきました。

フンを大量にしてくれるので、途中から実はちょっと後悔したところもありましたが、フン掃除をしながら日々大きくなっていくのを見ていると、やはり嬉しいものですね。

無事に巣立っていって、巣はそのまま残しておいたので、また来年やってきて欲しいものです。

 

職業柄、いろんな会社を訪問するので、会社を見れば大体のその会社のことが分かるようになってきた、というところもありますが、それに関してはまた別の機会に書きたいと思います。

今回はあまり得意な話題ではないので、この辺りで。

PAGE TOP