MZプラットフォームの入力画面作成:MZ Platform入門第3回
前回までは、MZプラットフォームを実際に使い始めるまでの準備でしたが、今回からいよいよ実際にMZプラットフォームを使ったシステム開発に移ります。 まずは、入力が行われる画面を作るところからです。 サンプルとして作るシステ...
前回までは、MZプラットフォームを実際に使い始めるまでの準備でしたが、今回からいよいよ実際にMZプラットフォームを使ったシステム開発に移ります。 まずは、入力が行われる画面を作るところからです。 サンプルとして作るシステ...
前回は、MZプラットフォームをインストールして、実際に触ってみるところまでを紹介しました。 MZプラットフォームの始め方 前回の終わりにも書きましたが、MZプラットフォームはデータを加工するためのものなので、データを保存...
こんにちは、デスクワークラボの吉井良平です。 前回、MZプラットフォームの概要について紹介しましたが、今回はMZに興味を持っていただいた方向けに、実際のMZプラットフォームの始め方について紹介します。 前回の繰り返しにな...
こんにちは、広島県東広島市のITコーディネータ、吉井良平です。 MZプラットフォームは、産総研が開発したシステム開発ツールです。 産総研の中国センターが、地元にある関係で、御縁があってMZプラットフォームの普及活動に携わ...
こんにちは、デスクワークラボの吉井良平です。 このサイトを読んでいただいている方から、「大体のマクロの書き方は分かりましたが、実際には作れません・・・」というコメントをいただきました。 確かに英語とかと同じで、VBAの基...
こんにちは、デスクワークラボの吉井良平です。 前回の投稿で、システム導入方法について説明させていただきました。 小さな会社が自社でシステムを作るメリットとデメリット 「自社でシステム開発してみよう」と思いたって、いざシス...
こんにちは、デスクワークラボの吉井良平です。 ちょっと前までは、小さな会社は自分でシステムを作った方が良い場合が多かったのですが、最近は手ごろなクラウド型のソフトも出ていますので、既にあるものを活用した方が良い場合も結構...
こんにちは、「仕事を楽に回そう」デスクワークラボの吉井良平です。 エクセル講座も中級まで終わりましたので、次はマクロの解説をしていきます。 マクロを使う前に、基本的なエクセルの機能を知っておいた方が良いので...
こんにちは、デスクワークラボの吉井良平です。 工務店さんから、「工事報告書をもっと楽に作りたい」という依頼があって、せっかくのご依頼なので対応してみようと、慣れないCADなどもつつきながらあれこれやっています。 その中で...
こんにちは、デスクワークラボの吉井良平です。 在庫管理に関する記事を書いているので、在庫管理に関するお仕事の依頼をいただくことが結構あります。 で、在庫管理のシステムを作る際に、新商品のSKUを簡単に作れるようにしておく...