ITコンサルティング

こんな方にお勧め!

・IT化、DX化が必要だと言われているが、何から対応をすれば良いか分からない

・専門家の支援のもとでIT化を進めていきたい!

・人手不足で、業務の効率化が急務!

解決方法

ITコーディネータ(経済産業省推進資格)としての知識に加え、これまで100社以上に関わってきた経験をもとに、無理なく着実に効果を上げることができるよう、やさしく企業様をサポートしていきます。(具体的な手法については、下記をご覧ください)

流れ

① 経営者・管理者の想いを確認

この会社をこういう方向性に持っていきたい、この業務をこのようにしたい、という経営者や管理者の想いをヒアリングして、目指す方向性を確認します。

所要時間:1時間程度

② 現状の洗い出し

現状の業務を洗い出しし、IT化で解決できる部分を特定していきます。
業務の洗い出しには、「マンダラート」を利用することが多いです。

所要時間:5時間程度(会社の規模によります)

③ 優先順位の設定

IT化で解決できる課題について、難易度・予算・改善効果を書き出し、実行する優先順位を決めていきます。
優先順位をつける際は、「意思決定マトリクス」を利用します。

所要時間:2時間程度(会社の規模、業務の複雑さによります)

④ 実行計画作成

優先順位を元に、お客様と一緒に実行計画を立てていきます。
いつまでに、何をやって、どのぐらいの成果が出るのか、が分かるようにしていきます。
経営者が打ち合わせに参加していない場合は、この時点で経営者と方向性の確認をします。

所要時間:2時間程度

⑤ 実行支援

作成した実行計画を元に、実際に導入までを支援していきます。
「既成ソフトを購入して導入する」「新しくシステム開発をする」「パソコンの使い方をおさらいする」等々・・・
実行計画によって、実際の支援は様々ですが、結果が出るまで支援いたします。
(予算的に難しい場合は、どこまでをサポートするかをお伝えします)

所要時間:10時間~(計画の内容によって様々です。月2回 x 3ヶ月~6ヶ月ぐらいが目安です)

⑥ 効果測定

実行計画に沿って導入したITツールが、目標通りの効果が出たのかを確認します。