仕事でITを使っていく際の心構え(IT教習所1)
IT教習所の第一回目は、「仕事でITを使っていく際の心構え」です。 IT、デジタルの世界は、基本的には「こういった機能があることを知っているか、知らないか」「こういった技術が使えるか、使えないか」という、知識とテクニック...
IT教習所IT教習所の第一回目は、「仕事でITを使っていく際の心構え」です。 IT、デジタルの世界は、基本的には「こういった機能があることを知っているか、知らないか」「こういった技術が使えるか、使えないか」という、知識とテクニック...
IT教習所私は、中小企業向けにITコンサルティングや社員教育をしています。 今は、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が流行っていますが、それよりも基本的な知識をまず身に着けた方が良い、と思うことが多々あります。 「...
システム開発先日、小規模製造業(従業員15人程度)でリスキリング教育を行い、内容はほぼ生産管理システムを作るためのノウハウ、という形になりました。 私も、最初は実際に作れるのか半信半疑なところはあったのですが、いざ実際に作ってみると...
代表日記など今月のコラム 先月、商工会議所の女性会で「ITを使った業務の効率化」というテーマで話をさせていただく機会がありました。 女性会ですので、「あまり小難しい話をするよりも、楽しく実際に使いながらワイワイできる内容が良いな、流...
ピジョンクラウドこんにちは。デスクワークラボの安藤です。 今回は連載【小さな会社がERP(統合型業務ツール)を自分で作る方法】の第5回目です。 ERPとは ERPとは、企業の持つ資源である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」を一元化して管理...
代表日記など今月のコラム 先日、ありがたいことに、広島経済レポートさんより取材をしていただきました。 (9月中に、どこかのタイミングで記事が出ると思います) 「座右の銘」に関して、ということで、作家の井上ひさし先生の「むずかしい...
ピジョンクラウドこんにちは。デスクワークラボの安藤です。 今回は連載【小さな会社がERP(統合型業務ツール)を自分で作る方法】の第4回目です。 ERPとは ERPとは、企業の持つ資源である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」を一元化して管理...
ピジョンクラウドこんにちは。デスクワークラボの安藤です。 今回は連載【小さな会社がERP(統合型業務ツール)を自分で作る方法】の第3回目です。 ERPとは ERPとは、企業の持つ資源である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」を一元化して管理...
代表日記など今月のコラム 私の社会人としてのスタートは、仕入れの仕事でした。 スポーツ用品メーカーで、倉庫の在庫数量を確認して仕入れ先へ発注し、輸入の手続きをして、倉庫に納品させる、という仕事を6年間ほどやっていまし...
ピジョンクラウドこんにちは。デスクワークラボの安藤です。 今回は連載【小さな会社がERP(統合型業務ツール)を自分で作る方法】の第2回目です。 ERPとは ERPとは、企業の持つ資源である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」を一元化して管理...
ピジョンクラウド初めまして。今回初めて記事を書かせてもらうことになりました。安藤です。 この会社では開発やHP製作以外に、経理や総務のお仕事もさせていただいております。 2020年の12月に入社しまして、約2年半吉井さんと試行錯誤しなが...
代表日記などこんにちは、デスクワークラボの吉井良平です。 4月から新しくスタッフを雇いました。24歳の男性です。 彼に早く仕事を覚えてもらうためにもう少し仕事が欲しい・・・のと、正直なところは、もう少し売り上げを上げる必要があります...