エクセルで範囲(複数のセル)を選択する方法(動画つき)

 

こんにちは、「仕事を楽に回そう」デスクワークラボの吉井良平です。

 

今回は、エクセルで範囲を選択する方法をマスターしましょう。

これまでは一つ一つのセルの選択しか行なっていませんでしたが、複数のセルを同時に選択することもできます。(複数のセルのことを、範囲といいます)

エクセルで表を作っていく際、その時々に応じた範囲の選択方法を知っておくと、作業効率がだいぶ違ってきます。

2~3秒の作業が1~2秒になるだけでも、積もり積もれば大きな差になります。

範囲指定の方法を、まず知っておきましょう!

(この記事は、エクセル動画教室の第9回目です。記事の一覧は「無料オンライン動画教室もくじ」から確認できます。)

今回の動画

 

今回の教材

教材のエクセルファイルをダウンロードして、動画で紹介したワークをしてみてください。

ワークが無事できたら、次のレッスンに進みましょう。

ダウンロード

 

 ↓ 次のレッスン ↓

関数を使ってみよう

 

文字の書き起こし

 

今回は、エクセル初級編の第9回、範囲の選択方法です。

範囲の選択方法を覚えて、効率的な操作をしましょう。

 

今回のレッスンの目的

今回のレッスンの目的は、「範囲の選択方法をマスターする」です。

今後いろいろ表を作っていくことになりますが、その表作りの準備です。

それと、範囲の選択方法にはいろんなやり方があるので、今からいろいろやっていく前に、効率的な操作方法を知っておきましょう。

 

範囲の選択とは?

範囲の選択とは、複数のセルを同時に選択することです。一つのセルだけじゃなくて、複数です。

範囲の選択方法には、マウスを使う方法と、キーボードを使う方法があります。エクセルの基本的な使い方なので、マスターしておきましょう。

では、実際にやってみます。

 

範囲の選択方法

まず、セルを選択してから、マウスでドラッグする方法があります。

ドラッグというのは、マウスの左側をクリックしたまま、グググッとマウスを移動させることです。

これで範囲が選択できます。

 

Shiftキー+方向キーでも、範囲を選択することができます。

最初のセルを選択しておいて、Shiftキーを押しながら矢印で移動していきます。

表が小さい場合は、マウスを使うよりも、キーボードだけで行えるので早いです。

こういった形で、いろいろ見た目を変更することができます。

 

最初のセルを選択しておいて、Shiftキーを押しながら、最終のセルをマウスでクリックすることで、範囲を指定することもできます。

 

また、最初のうちは無理に覚えなくても良いのですが、CtrlキーとAを押すショートカットでも範囲を選択できます。

表の中の適当な位置を選択しておいて、CtrlキーとAを同時に押すと、表のすべてが選択できます。

大きな表の場合は便利です。

 

行や列の選択

行の番号や列の番号(数字やアルファベット)をクリックすることで、行全体、列全体を選択することもできます。

クリックしたままドラッグすると、複数の行や列を選択することもできます。

 

離れたセル、行や列の選択

離れたセル、行や列を選択することもできます。

Ctrlキーを押しながら、飛び飛びのセルをクリックすると、そのクリックしたセルのみを選択することができます。

最初のうちはあまり使うことはありませんが、離れたセルや行も選択できるということを、覚えておいてください。

 

右下に合計などが表示される

範囲を選択すると、実は右下に「合計、平均、データの個数」などが表示されます。

集計などする時間がない場合は、ここを見てパパッと合計を把握することができます。

 

今回のワークの紹介

今回のワークは、実際にそれぞれの方法で、範囲を選択してみてください。

 

今回のレッスンは以上です。