エクセルの関数とは何か?考え方から理解しよう(動画付き)

 

こんにちは、「仕事を楽に回そう」デスクワークラボの吉井良平です。

 

今回から、本格的に関数を使っていきます。

関数が使えるようになると、エクセルの使い勝手が格段に向上しますが、関数に苦手意識を持っていらっしゃる方が多いのも事実です。

 

基本的な考え方さえ分かれば、関数は難しくありません。

 

実際に関数を使っていく前に、関数の考え方を知っておきましょう。

(この記事は、エクセル動画教室の第24回目です。記事の一覧は「無料オンライン動画教室もくじ」から確認できます。)

今回の動画

 

今回の教材

教材のエクセルファイルをダウンロードして、動画で紹介したワークをしてみてください。

ワークが無事できたら、次のレッスンに進みましょう。

 

ダウンロード

 

 ↓ 次のレッスン ↓

ROUND関数を使って四捨五入をしよう

 

 

関数の考え方

 

今回は、エクセル中級編の第10回「関数の考え方」です。

これから関数をいろいろ使っていく前に、関数の考え方を覚えて、苦手意識を無くしておきましょう。

 

今回のレッスンの目的

 

今回のレッスンの目的は、「関数の考え方が分かること」です。

 

関数はとても便利なのですが、苦手意識を持ってらっしゃる方がいます。考え方が分かればそんなに難しくないので、今回はまずは考え方をおさえておきましょう。

関数に使う特別な用語もあります。用語が分からなければ、調べても意味が分からないことがあるので、用語も知っておきましょう。

関数が使えるようになると、もっとエクセルが使えるようになります。

 

関数とは

 

関数とは、簡単に言ってしまうと、エクセルに対する命令です。

エクセルには400以上の関数がありますが、実際に使うのは30ぐらいです。

 

関数という言葉は、実は中学校の数学で習っています。

関数を表す式は、y=fx です。

この式が何を意味しているかというと、「yがxにともなって変わり、xの値を決めると、それに対応してyの値がただ1つに決まるとき、yはxの関数である」ということです。

少し日本語が難しいですが、「xがあって、それにfという関係を与えるとyになる」ということです。

これだとやはり分かりにくいので、実際の例で考えていきましょう。

 

世の中は関数でできている

世の中には「関数的なこと」がいっぱいあります。

例えば、「リモコンのボタンを押すとテレビが点く」ということがあります。テレビでもエアコンでも何でも良いのですが、リモコンを操作したら電気が点きますよね。

この場合、xがリモコンになります。

「押す」という操作が、fの関数に当たる部分です。

「テレビが点く」という結果がyです。

 

世の中には、こういったことがたくさんあります。車のキーを回せばエンジンがつきますし、アクセルを踏めば加速します。

こういった「何かに対して、何かの操作をすると、一定の結果が得られる」というのは、関数の関係です。

「xに対してfの関係を与えると、yという結果が得られる」というのが、関数です。

 

エクセルの関数に当てはめて考えてみる

この考え方を、実際のエクセルの関数にあてはめてみます。

 

SUM関数は、「範囲に対して」「SUM」すれば、「合計」という結果が得られます。

なお、xにあたる部分のことを「引数(ひきすう)」と言います。

 

ROUND関数は、四捨五入をする関数ですが、「数値に対して」「ROUND」すれば、「四捨五入」という結果が得られます。

 

関数の書き方

y=fxが関数の式ですが、このyは入力しません。yはセルに表示される、計算の結果です。

まず最初に、”=”から入力しはじめます。=から入力されたものは、エクセルは計算式と認識します。

次に、関数の名前を入力します。どんな操作、命令をするかです。ここがfの部分になります。

最後に、引数を入力します。この部分は、どんな操作をするのかによって、指定方法が異なってきます。これがxの部分です。

=fx と、yが無い部分を書くというのが、エクセルの関数の書き方です。

 

ワークの紹介

今回のワークは、y=fxという式を意識しながら、SUM関数とAVERAGE関数を使ってみてください。

 

今回は以上です。