地域で頑張る中小企業をITでサポートします
私は、広島県東広島市に生まれ育ち、大学に進学する際に東京に上京しました。
大学を卒業して、そのまま東京で就職し、結婚もして子どもも生まれ、もう地元に帰ることはないだろうと思っていましたが、40歳も近くなってきたころ、家庭の事情で地元の東広島に戻ることになりました。
最初は都落ちのような気分でしたが、やはり生まれ育った街はとても暖かく、住んでみるととても住みやすく、一生をこの街で暮らしていこうという気持ちになりました。
せっかく地元に戻ったので、「会社員時代に培った自分自身のIT関連の知識・経験を活用して、この街に貢献しよう」と思い、2016年にITコンサルタントとして独立しました。
出来る限り専門用語・横文字を使わず、分かりやすく、私と同じように地域で頑張っている企業を、ITの面からサポートしていきたいと思っています。
ITの世界は、ちょっとしたことでも知っておくのと知らないのでは、大きく生産性が変わることがあります。
「素人なので、質問をするのも恥ずかしい」という方もいらっしゃいますが、全くそんなことはありません。どうぞ、ご遠慮なくお問合せ下さい。
デジタル技術の発達、少子高齢化社会の進展に伴い、仕事のデジタル化は否応なく進んでいくことは間違いありません。
将来に不安を持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな時に「デスクワークラボがサポートしてくれるから安心」と言っていただけるような会社にしたいと思い、日々努力を続けていく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。

資格
ITコーディネータ(経産省推奨資格)
AI・IoT普及推進協会マスターコンサルタント
個人情報
仕事には関係ありませんが、フレンドリーに接して欲しい気持ちもありますので、掲載してみます。
より詳しい経歴については、こちらの記事をご覧ください。
誕生日
1973年(昭和48年)5月23日
第二次ベビーブーム世代です。
血液型
B型
血液型占いは信じない方ですが、かなりB型っぽいと言われます。
「マイペース」「細かいことは気にしない」「好奇心旺盛」というところは確かにあります。
細かいことを気にしないというのは、IT導入や現場改善には向いていないと思われるかもしれませんが、大まかに捉えながら、必要なところだけ細かく分析するタイプです。
外見
身長164cm、体重62kg(2021年11月現在)
略歴
1978年(昭和53年):西条幼稚園入園
1980年(昭和55年):東広島市立西条小学校入学
1986年(昭和61年):広島大学附属中学校入学
1989年(平成元年):広島大学附属高校入学
1992年(平成4年):慶應義塾大学文学部入学
1996年(平成8年):慶應義塾大学卒業、株式会社モルテン入社(調達~営業企画~受注センター~営業)
2014年(平成26年):株式会社モルテン退職
2016年(平成28年):個人事業としてデスクワークラボ設立
2018年(平成30年):ITコーディネータ取得、ITコーディネータ広島加入
30歳ごろまでは割と順調な人生だったと思いますが、そこからはいろいろ苦労もしました。
機会がありましたら、人生についていろいろ語り合いましょう^^
好きな言葉(時々更新します)
「みんなちがって みんないい」(金子みすゞ)
いろんな人がいるから、世の中は面白いんだと思います。
「学びて思わざるはすなわちくらし、思いて学ばざるはすなわちあやうし」(論語)
勉強ばかりでもダメだし、実践ばかりでもダメ。勉強したことを仕事に生かしつつ、仕事で得た経験を学びにつなげていかないと、という自戒を込めて、いつも念頭に置いている言葉です。
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただ一つの道だと思っています」(イチロー)
一つ一つの改善は小さいですが、小さな改善を積み重ねていくことで、とんでもない会社にすることができると信じています。
「枯れた技術の水平思考」(横井軍平)
IT技術も、既に使い古された技術でも充分に機能することが多く、安価でシステムを構築することができます。安価な技術で、良いものを提供できればと思っています。
趣味
- 歴史(日本史、世界史、古代史、近現代史問わず)
- マンガ(青年誌が中心です。ビッグコミック系)
- 囲碁(ネット碁で2~3級ぐらいです)
- カラオケ(70年代~90年代の曲が多いです)
好きな食べ物
- とんかつ
- お好み焼き
- ぎょうざ
- カレー
- 麻婆豆腐、茄子
- タコとかイカとか
等々。内臓系はちょっと苦手です。