エクセルで印刷をする方法(動画つき)

 

こんにちは、「仕事を楽に回そう」デスクワークラボの吉井良平です。

 

今回は、印刷をする基本的な方法をマスターしましょう。

資料として作った表は、印刷する必要がありますよね。

印刷も細かい設定はいろいろありますが、まずはとりあえず印刷できるようになっておきましょう!

(この記事は、エクセル動画教室の第14回目です。記事の一覧は「無料オンライン動画教室もくじ」から確認できます。)

今回の動画

今回の教材

教材のエクセルファイルをダウンロードして、動画で紹介したワークをしてみてください。

ワークが無事できたら、次のレッスンに進みましょう。

ダウンロード

 

 ↓ 次のレッスン ↓

シートを追加したり削除したりする方法

 

 

文字の書き起こし

 

今回は、エクセル初級編の第14回「印刷をする方法」です。

印刷までできれば、一通りエクセルの基本的操作方法は終わったので、次回から中級編に移ります。

 

今回のレッスンの目的

今回のレッスンの目的は、「印刷ができるようになること」です。

 

印刷の基本

印刷の基本は、まずプリンターを選択します。

その次に、用紙の向き、サイズを確認します。

続いて1ページに収まるかどうかを確認して、問題なければ印刷をします。

では、実際にやってみましょう。

 

印刷の方法

印刷をする方法は、3通りあります。

まず「クイックアクセスツールバー」の、印刷プレビューボタンを使用する方法です。

「クイックアクセスツールバー」とは、エクセルの一番左上にあるボタンのことです。ここに、書類と虫眼鏡のマークのボタンがあります。

もし印刷プレビューのボタンが無い場合は、右側の矢印(▼)ボタンを押して、「印刷プレビュー」にチェックを入れてください。ここにチェックを入れると、ボタンが表示されます。

 

ファイルタブから、印刷を選ぶ方法もあります。

慣れたら、Ctrlキー + P のショートカットキーでも、印刷プレビューを表示することができます。よく印刷する人は、このショートカットを覚えましょう。

 

 

印刷プレビューの画面で選択できること

印刷ボタンを押すと、印刷ができます。

部数の欄で、印刷部数を増やすことができます。

 

 

プリンターの欄で、印刷するプリンターを選ぶことができます。

PDFファイル、XPSファイルにしたい場合は、ここのプリンターの選択から、PDFやXPSファイルを作ることができます。

なお、プリンターのプロパティ欄を選択すると、モノクロ印刷の指定をすることができます。カラー印刷だと高いので、費用削減でモノクロにする場合は、ここから選択してください。

 

紙代を削減する場合は、「片面印刷」を「両面印刷」に変更すると、両面に印刷ができます。両面印刷にすると、資料のボリュームを減らすこともできます。

複数ページを部単位で印刷するか、ページ単位で印刷するかも選ぶことができます。通常は仕分けが必要なくなるので、部単位で印刷することが多いです。

 

「縦方向」か「横方向」で、用紙の向きを設定することもできます。

用紙のサイズも選んで、A3の場合はA3とか、印刷したい用紙のサイズを選びます。

 

余白の設定では、印刷部分の余白の広さを指定することができます。

エクセルの標準だと、少し余白が広すぎるので、「狭い」にするか、ユーザー設定で余白の幅を調整することができます。

 

作った表のサイズそのままで印刷する場合は、「拡大縮小無し」のままにしておきます。

印刷がちょっとだけはみだして2ページになってしまう時などは、ここで1ページに収まるように、サイズを調整します。

 

 

用紙の向き

縦方向に長い表であれば、縦方向で印刷します。

横方向に長い表であれば、横方向で印刷します。

表の種類によって、印刷の向きを使い分けてください。

 

拡大縮小の調整

そのままの表のサイズだと、印刷が少しだけはみ出る場合があります。

そんな時は、拡大縮小して1ページに印刷できるようにします。

印刷プレビューをすると、エクセルシートにページが分かれる部分に点線が出てきます。

慣れたら、この辺もいろいろ調整してみてください。

 

 

今回のワークの紹介

今回のワークは、実際に印刷の向きを変更して、印刷をしてみてください。

 

 

今回で初級編は終わりです。今後も、どんどんエクセルの学習を進めていきましょう!

 

PAGE TOP